左のCATEGORIES欄の該当部分をクリックすると、カテゴリー毎に、広津もと子の見解を見ることができます。また、ARCHIVESの見たい月をクリックすると、その月のカレンダーが一番上に出てきますので、その日付をクリックすると、見たい日の記録が出てきます。ただし、投稿のなかった日付は、クリックすることができないようになっています。
2013,07,07, Sunday
ドイツの住宅 カナダの住宅地 スウェーデンの住宅 2011.4.19に、「東日本大震災について」で記載したように、東日本大震災の地震と津波は、大変なものでした。そして、復興は、2年4カ月経った現在でも、あまり進んでいないようですが、東北地方の復興にあたっては、今回の津波が達しなかった高台に街をつくるのを原則とすべきです。何故なら、防災と同時に、国民も、一度は復興資金を出すのを厭いませんが、前と同じような街づくりをして、何度も同じ被害を受け、莫大な復興資金を出さなければならないのではたまったものではないからです。 そのため、上と下に比較的寒い国の住宅画像を選んで掲載しましたが、何もないところに新しく街づくりをするからこそ、街全体として調和のとれた省エネで美しい街づくりをすることができます。外国の街並みも参考にしつつ、外国企業の参加も得て街づくりをすれば、人手が足りないという問題もなくなり、素早く復興できると思います。一時的にわが国が輸入超過になったとしても、街づくり・家づくりのノウハウが残りますので、問題はありません。 オランダの街並み ドイツの住宅地 オーストリアの郊外 他の地域もそうしたいのはやまやまですが、何もなくなった被災地だからこそ、速やかに次のようなことができると思います。 1)緑の多い、美しい街並みのコンパクト・シティーを作る。 2)今回の津波に洗われた場所は、農業・工業・漁業などの生産地帯として、住宅は 作らない。 3)市街地の道路は、最初に、バリア・フリーで、碁盤の目のように整備する。 4)電線は、必要に応じて超電導電線と通常電線を組み合わせ、スマート・グリッドで 配電する。 5)上下水道・電気・ガス・光ファイバーなどのライフラインは、道路ができる前に、道 路の下に作る。 6)建物は、地中熱利用と自家発電を標準装備する。 7)高齢者のため、介護施設、ケア付マンション、グループ・ホームなどを、街中の便 利な場所に作る。 8)新幹線、鉄道、高速道路などのインフラを整備する。 9)新幹線、鉄道、高速道路の利用まで考慮した拠点病院や地域医療のネットワー クを作る。 10)電気自動車、水素燃料電池車などのエコカー利用を標準とし、そのためのイン フラを整備する。 PS(2013.7.9追加):上のような街は他地域でも整備したいわけですが、今まで開発されていなかった場所の方が新しく整備しやすいと思います。念のため、暖かい地方の街の写真も掲載しておきます。 フランスの街並み ギリシャの町全体 ギリシャの家 欧米の街並みは色調の調和がとれており、オープンカフェが特徴的です。それぞれの家は日本の方がよいかもしれませんが、街づくり全体にコンセプトがあるため、風景が絵になっています。 スペインの街並み スペインの街全体 スペインの家
| 東日本大震災 | 04:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
PAGE TOP ↑