左のCATEGORIES欄の該当部分をクリックすると、カテゴリー毎に、広津もと子の見解を見ることができます。また、ARCHIVESの見たい月をクリックすると、その月のカレンダーが一番上に出てきますので、その日付をクリックすると、見たい日の記録が出てきます。ただし、投稿のなかった日付は、クリックすることができないようになっています。
2011,07,27, Wednesday
2011年7月27日 (水) に、衆議院厚生労働委員会での参考人質疑で、参考人として招かれた児玉龍彦教授(東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)が、「放射線の健康への影響」について、下の説明をしています。まさに、核心をついた重要な説明ですから、こういう意味のある委員会説明の内容こそ、マスコミで報道される必要があります。日本のマスコミは、何のために、何を報道しているのでしょうか?
----- 以下、児玉龍彦教授の説明内容 (映像:http://t.co/SlgbERx)(全内容の書き出し:http://ow.ly/5PS7I) 私は東京大学アイソトープセンター長の児玉ですが、3月15日に、大変に、驚愕いたしました。 私ども東京大学には27か所のアイソトープセンターがあり、放射線の防護とその除染の責任を負っております。それで、私自身は内科の医者でして東大病院の放射線の除染などに、ずっと、数十年かかわっております。 3月15日に、ここの図にちょっと書いてあるんですが、我々最初に午前9時ごろ東海村で5μシーベルトという線量を経験しまして、それを第10条通報という文科省に直ちに通報いたしました。その後東京で0,5μシーベルトを超える線量が検出されました。 これは一過性に下がりまして、次は3月22日に東京で雨が降り、0,2μシーベルト等の線量が降下し、これが今日に至るまで高い線量の原因になっていると思っています。 それで、この時に枝野官房長官が、「さしあたって健康に問題はない」という事をおっしゃいましたが、私は、その時に、実際は、これは大変な事になると思いました。 何故かというと、現行の放射線の障害防止法というのは、高い線量の放射性物質が少しあるものを処理することを前提にしています。 この時は総量はあまり問題ではなくて、個々の濃度が問題になります。ところが今回の福島原発の事故というのは、100キロメートル圏で5μシーベルト、200キロメートル圏で0,5μシーベルト、さらにそれを超えて足柄から静岡のお茶にまで及んでいる事は、今日、皆さん全てがご存じのとおりであります。 我々が放射線障害を診る時には、総量をみます。 東京電力と政府からは、一体今回の福島原発の総量がどれくらいであるのか、はっきりした報告は全くされておりません。 そこで私どもはアイソトープセンターのいろいろな知識を基に計算してみますと、まず、熱量からの計算では広島原爆の29,6個分に相当するものが漏出しております。ウラン換算では20個分の物が漏出していると換算されます。 さらに恐るべきことには、これまでの治験で、原爆による放射線の残存量と原発から放出された者の放射線の残存量は、一年に至って原爆が1000分の一程度に低下するのに対して、原発からの放射性汚染物は10分の一程度にしかならない。 つまり、今回の福島原発の問題はチェルノブイリと同様、原爆数10個分に相当する量と原爆汚染よりもずっと多量の残存物を放出したという事が、まず考える前提になります。 続き▽
| 原発::2011.7~11 | 12:08 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
PAGE TOP ↑